本校の沿革
明治 8年 3月   小奴可小学校創立
  21年 6月   小奴可小学校を改め小奴可尋常小学校と称する
  23年 10月   小学校令発布 小学校を尋常小学校と高等小学校とする
昭和 6年 1月   校歌を制定
  16年 4月   小奴可国民学校と改称
  22年 4月   6・3制が実施され,小奴可小学校と改称
  30年 4月   町村合併により東城町立小奴可小学校と校名を変更
  44年 12月   持丸分校を廃校とし,小奴可小学校へ統合する
  50年 11月   創立百周年記念式並びに祝賀行事を挙行
  57年 10月   水泳プール落成
  62・63年   PTAより金管楽器の寄贈 金管鼓笛バンドを編成
平成 元年 3月   「小鳥の森」を設置し,植樹を行う。
  4年 3月   新校舎落成(東城町小奴可320番地の5)
  5年 2月   「東城みどりの少年団」を結成
  6年 3月   新屋内運動場落成
  7年 3月   前山名文庫の寄贈を山名修吉氏より受ける
  15年 6月   平成15・16年度文科省「理科大好きスクール」事業
  17年 2月   平成16年度「ことばの輝きコンクール」最優秀賞受賞(2名)
    3月   市町村合併により,庄原市立小奴可小学校と改称
  18年     平成18・19年度文科省人権教育研究指定事業
  22年 4月   庄原市学校再配置計画により,内堀小学校と統合する
    9月   体育館と校舎の通路に防雪カーテンが設置される
    12月   太陽光発電設備設置
  23年 1月   第63回鈴木三重吉賞「作文の部」学校賞受賞
  23年     平成23年度 文部科学省小中高等学校道徳教育実践研究事業指定
    24年     平成24年度 文部科学省小中高等学校道徳教育実践研究事業委託  
平成24年度 広島県教育委員会「心の元気を育てる地域支援事業」指定
平成24年度庄原市小・中学校研究推進支援事業「複式・少人数指導」指定
   25年     平成25年度庄原市小・中学校研究推進支援事業「確かな学力の定着と向上」指定
  26年    3月    新水泳プールが完成
  26年      平成26年度庄原市小・中学校研究推進支援事業「学校教育を支える基盤の充実」指定 
もどる